明けましておめでとうございます。
今年もロンドベルは細々と活動をしていきますので宜しくお願いします。
3年ぶりの定期演奏会は2/26(日)です。
私たちも楽しみですが、無事本番を迎えられるかどうか不安もたくさんです。
精一杯頑張っていくので皆さん2/26の予定を空けておいて下さいね。
2022年09月23日
ぼちぼち活動しております
先週の連休は練習も休みでした。
今週はからまた始まります!
クリスマスコンサートの曲もほぼ決定!
定演の曲もぼちぼち決まってまいりました。
それでも吹き手が足りません(休団員が多くて・・・)
吹き場所を探している方、まず見学にいらしてくださいね。
お待ちしております!!
今週はからまた始まります!
クリスマスコンサートの曲もほぼ決定!
定演の曲もぼちぼち決まってまいりました。
それでも吹き手が足りません(休団員が多くて・・・)
吹き場所を探している方、まず見学にいらしてくださいね。
お待ちしております!!
posted by rondo-bell at 17:50| そのほか
2022年01月31日
2022年01月15日
2021年01月02日
明けましておめでとうございます。
2021年始まりました。
思えば2月の定期演奏会終了からガラリと世の中が変わった気がします。
打ち上げをやったお店も今はもうありません。
この一年で随分変わってしまいました。
新しい年は少しは良い年になるといいなあと願います。
ロンドベルは1/10から練習開始の予定です。
細々と活動していきます。
思えば2月の定期演奏会終了からガラリと世の中が変わった気がします。
打ち上げをやったお店も今はもうありません。
この一年で随分変わってしまいました。
新しい年は少しは良い年になるといいなあと願います。
ロンドベルは1/10から練習開始の予定です。
細々と活動していきます。
posted by rondo-bell at 12:04| そのほか
2020年10月17日
2020年08月17日
2020年08月04日
2020年06月13日
2020年05月28日
練習再開が見えない状況
北関東の友人の話では、練習会場借りられる状況にはあるけれど
マスク必須のため、合唱団やギターなどの練習は再開していていても
吹奏楽はマスク出来ないから練習出来ていないとのこと。
なるほど。
新しい生活様式とやらはマスク必須ですもんね。
吹奏楽マスク出来るのって指揮者とパーカッションくらい?
こりゃ自粛解除されても活動再開なんて夢のような話だ・・・
7/1からコミュニティセンターなどは解放される予定ですが
まだまだ先は見えませんね・・・。
マスク必須のため、合唱団やギターなどの練習は再開していていても
吹奏楽はマスク出来ないから練習出来ていないとのこと。
なるほど。
新しい生活様式とやらはマスク必須ですもんね。
吹奏楽マスク出来るのって指揮者とパーカッションくらい?
こりゃ自粛解除されても活動再開なんて夢のような話だ・・・
7/1からコミュニティセンターなどは解放される予定ですが
まだまだ先は見えませんね・・・。
posted by rondo-bell at 09:57| そのほか
2020年03月05日
2019年12月03日
12月になりました
12月になり今年も残すところあとわずかになりました!
みなさんはどうお過ごしですか?
ちなみに私は定期演奏会プログラムと司会原稿文を語彙力が皆無な中、
楽譜やネットと睨めっこしながら作成しております。
残り二か月ほどしか練習時間がありませんが、皆様に喜んでいただけるよう
精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
今回は低音パート+パーカッションが担当でした。
今週は見学の方が二名いらっしゃいました。
来週も新たにいらっしゃる予定です。
まだまだお待ちしております!お気軽にいらしてくださいね。
全パートで募集しております!!
みなさんはどうお過ごしですか?
ちなみに私は定期演奏会プログラムと司会原稿文を語彙力が皆無な中、
楽譜やネットと睨めっこしながら作成しております。
残り二か月ほどしか練習時間がありませんが、皆様に喜んでいただけるよう
精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
今回は低音パート+パーカッションが担当でした。
今週は見学の方が二名いらっしゃいました。
来週も新たにいらっしゃる予定です。
まだまだお待ちしております!お気軽にいらしてくださいね。
全パートで募集しております!!
posted by rondo-bell at 19:53| そのほか
2019年07月09日
7/7 七夕の日
ロンドベルと深いご縁がある高校の野球応援の応援を、金管楽器を中心にしてきました。
高校野球なんて見たこともないのに、OBOGでもないのに参加した私。不安もあった…
でも、参加してよかった!!
雨の中、初めてお会いした高校生やOBOGの方々と、ずぶ濡れになりながら試合に合わせて応援した
この経験がとても鮮烈で、私には忘れられない思い出となりそうです。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
もちろん、応援の後は横須賀で通常の練習♪
団員の顔を見てほっとし、気は緩み、音は屋外応援で荒れたまま…
けっして良いコンディションではないけれど、いつもの穏やかな日曜日の夜となりました。
練習では、試奏を数曲。あとは9/29のソレイユの丘の曲をひととおり練習。
来週からは、2/16の定期演奏会の選曲も始まります。
吹奏楽はやっぱりみんなで演奏するのが楽しい
新しい仲間が増えますように
ロンドベルでは一緒に活動する仲間を募集中です。
まずは見学からどうぞ。
高校野球なんて見たこともないのに、OBOGでもないのに参加した私。不安もあった…
でも、参加してよかった!!
雨の中、初めてお会いした高校生やOBOGの方々と、ずぶ濡れになりながら試合に合わせて応援した
この経験がとても鮮烈で、私には忘れられない思い出となりそうです。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
もちろん、応援の後は横須賀で通常の練習♪
団員の顔を見てほっとし、気は緩み、音は屋外応援で荒れたまま…
けっして良いコンディションではないけれど、いつもの穏やかな日曜日の夜となりました。
練習では、試奏を数曲。あとは9/29のソレイユの丘の曲をひととおり練習。
来週からは、2/16の定期演奏会の選曲も始まります。
吹奏楽はやっぱりみんなで演奏するのが楽しい
新しい仲間が増えますように
ロンドベルでは一緒に活動する仲間を募集中です。
まずは見学からどうぞ。
posted by rondo-bell at 13:46| そのほか
2019年05月25日
おやじのつぶやき
ロンドベルブログをご覧のいただきましてありがとうございます。
我がロンドベルは今年3月に20周年の記念定期演奏会を行い、皆様のおかげをもちまして
大盛況のうちに定期演奏会を終えることが出来ましたことを心よりお礼申し上げます。
その後、早いもので2ヶ月が過ぎ、次回は20周年後の第一弾として今回
『第43回市民音楽のつどい』に参加を予定しております。
6/9 12時半〜
ロンドベルは第三部出演です 第三部 16時10〜
ロンドベルの演奏予定時間は17時25〜
今回、演奏する曲で美空ひばりメドレーがありまして、とても和音がきれいな部分がございます。
(川の流れのようにの和音です。)
演奏練習の段階で、その和音を初めて演奏したとき、言葉では表せない様なぞくぞくする場面がありました。(涙が出そうでした。これって興奮か?感動か?)
和音の興奮・感動は音楽のつどいで皆さんと共有できれば幸いと存じます。
さて、今回のブログはトランペットパートのおやじが配信しておりますが
訳があって今回ロンドベルを退団する事になりました。(クビではありません。)
数ある演奏会を見に来て頂きました皆様をはじめ、演奏会にご協力頂きました関係者の皆様、
ロンドベルの団員皆様と団員のご家族皆様に於きまして大変お世話になりました。
この場をおかり致しまして感謝の気持ちをメッセージに載せます。
今後はロンドベルのファン会員となります。
ブログをご覧頂いている皆様、今後ともロンドベル吹奏楽団をよろしくお願い申し上げます。
我がロンドベルは今年3月に20周年の記念定期演奏会を行い、皆様のおかげをもちまして
大盛況のうちに定期演奏会を終えることが出来ましたことを心よりお礼申し上げます。
その後、早いもので2ヶ月が過ぎ、次回は20周年後の第一弾として今回
『第43回市民音楽のつどい』に参加を予定しております。
6/9 12時半〜
ロンドベルは第三部出演です 第三部 16時10〜
ロンドベルの演奏予定時間は17時25〜
今回、演奏する曲で美空ひばりメドレーがありまして、とても和音がきれいな部分がございます。
(川の流れのようにの和音です。)
演奏練習の段階で、その和音を初めて演奏したとき、言葉では表せない様なぞくぞくする場面がありました。(涙が出そうでした。これって興奮か?感動か?)
和音の興奮・感動は音楽のつどいで皆さんと共有できれば幸いと存じます。
さて、今回のブログはトランペットパートのおやじが配信しておりますが
訳があって今回ロンドベルを退団する事になりました。(クビではありません。)
数ある演奏会を見に来て頂きました皆様をはじめ、演奏会にご協力頂きました関係者の皆様、
ロンドベルの団員皆様と団員のご家族皆様に於きまして大変お世話になりました。
この場をおかり致しまして感謝の気持ちをメッセージに載せます。
今後はロンドベルのファン会員となります。
ブログをご覧頂いている皆様、今後ともロンドベル吹奏楽団をよろしくお願い申し上げます。
posted by rondo-bell at 10:38| そのほか
2019年05月20日
GW
ゴールデンウィークとっくに終わりましたが、ロンドベルでは2度も強化練習という名の
BBQを実施しました。
その様子がFBに載っておりますのでよろしければご覧下さい。
Facebook
https://www.facebook.com/%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AB-2020421774946835/?hc_ref=ARTdL5KGxsU-Qp45GR7qUucgj1pza13AGYV_5wXPXbdfLgu2j8TLMIFyrqfFJvkn7p8&fref=nf
BBQを実施しました。
その様子がFBに載っておりますのでよろしければご覧下さい。
https://www.facebook.com/%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AB-2020421774946835/?hc_ref=ARTdL5KGxsU-Qp45GR7qUucgj1pza13AGYV_5wXPXbdfLgu2j8TLMIFyrqfFJvkn7p8&fref=nf
posted by rondo-bell at 13:37| そのほか
2019年02月22日
ポスター掲示しております。

団員一同、ポスター掲示依頼で市内を回っております。
見かけた方もいらっしゃると思います。
このMS?顔にホルンがついていたり、サーベルのようなものが
フルートだったり、楽器を使用しております。
ちなみにバズーカはトロンボーンという設定です。
この絵や、曲目を見て「やっぱりロンドベルってガンダムから来てるんじゃない」
と思われる方もいると思います。
実際言われたし・・・
でも一応
ロンドベル(英)…「小高い場所」「夜回り」「夜警」
夜な夜な練習にホビーに歩きまわる集団のイメージで名づけました。
という意味があるんですよ。
と声を大にして言いました。信じてもらえませんでしたが。
音楽監督も「俺がガンダムだ」とつぶやきながら振っているとかいないとか。
そんなこんなで非常に難しいこの交響組曲機動戦士ガンダム逆襲のシャア
必死で練習しております。
ぜひご来場ください。
posted by rondo-bell at 12:06| そのほか
2018年12月26日
今年最後の練習終わりました
23日、今年最後の練習となりました。
定期演奏会から始まり、音楽のつどい、ぶらっとコンサート、クリスマス会と
定期的に行事があった年でした。
来年は20周年の定期演奏会が控えております。
年明けはさっそく6日から練習です。
のんびりしすぎずに、演奏会に向けて頑張ります。
無理をせず、でも出来る限り頑張るロンドベルをこれからも宜しくお願いします。
皆さん良いお年をお迎えください。
定期演奏会から始まり、音楽のつどい、ぶらっとコンサート、クリスマス会と
定期的に行事があった年でした。
来年は20周年の定期演奏会が控えております。
年明けはさっそく6日から練習です。
のんびりしすぎずに、演奏会に向けて頑張ります。
無理をせず、でも出来る限り頑張るロンドベルをこれからも宜しくお願いします。
皆さん良いお年をお迎えください。
posted by rondo-bell at 10:57| そのほか
2018年10月31日
久々の更新
一か月以上の間が空いてしまいました。
毎週もちろん練習はやっております!
12月に行われるクリスマスコンサート(小学生関係イベント)と
来年の定期演奏会の曲が揃いだしてあわただしくなっております。
難しいです。個人練習もしっかりやらないと間に合いそうにありません。
週一回の練習だけではそもそも出来るはずもなく。
しかし家でやるにしてもしっかり音を出すには近所迷惑を考えたりすると指さらいに
とどまったり。
練習するにしてもなかなか難しいですね。
といっても11月になります。12月は目の前。
しっかり練習して楽しい演奏会にしたいと思います。
見学者も随時受付中。お待ちしております!!
毎週もちろん練習はやっております!
12月に行われるクリスマスコンサート(小学生関係イベント)と
来年の定期演奏会の曲が揃いだしてあわただしくなっております。
難しいです。個人練習もしっかりやらないと間に合いそうにありません。
週一回の練習だけではそもそも出来るはずもなく。
しかし家でやるにしてもしっかり音を出すには近所迷惑を考えたりすると指さらいに
とどまったり。
練習するにしてもなかなか難しいですね。
といっても11月になります。12月は目の前。
しっかり練習して楽しい演奏会にしたいと思います。
見学者も随時受付中。お待ちしております!!
posted by rondo-bell at 10:45| そのほか
2018年08月27日
2018熱い夏
はーい、またまたお会いしましたね(^-^) それにしても毎日暑い...
今回も読者目線で興味をもってもらえるように、真心とリアリティをこめて。
いま某リラクゼーション・スパにきて身体も心も癒されつつ日常を忘れて初心:初Shinに帰り、物書きに
浸ってます....
◎吹奏楽をやってて良かったこと
ア お友達(と彼女)がたくさんできる。
イ 心肺機能が高まるので身体にいい。
ウ 感受性が豊かになる。
エ 挫折にもメゲない強さができる。
オ 譜読みでアタマと指先を動かすので、神経が活性化される。
カ 音楽フェスやライブで演奏する機会ができる。
キ 自分の中に「吹奏楽」というカテゴリができる=(例)通勤電車の「耳トモ」ができる。
ク 音色とリズム、ハーモニーの予定調和を、ライフスタイルの中にも転活用できる。
●困ったことなど(率直に)
ケ 「こだわり」の芽生え。ある意味「オタク」になる。
コ 職場の宴会などで、余興を頼まれる。
サ 定期的な楽器調整、消耗品コスト(木管)高価なパーツが欲しくなる。
シ 練習のため、休日があっという間に過ぎてしまう。
ス ウの裏返しで涙もろくなったり、嫉妬深くなったりする。
セ 活動のためには、家族の理解が必要
ほんの一例ですが、いかがでしょうか。
長所も短所も、じつは紙一重なのかも。
もちろん短所だって長所へと転化することは可能です。
それなりに良かったと思えること、結構あるんですよ。
「私にもできるかしら」とか「もっと知りたい」なんて感想・ご質問なども是非
たとえば、
・過去に経験はあるけど、いまは遠ざかっている方
・個人レッスン以外の場所でも、活躍してみたい方
・運動系は苦手、でも生涯学習的な趣味を見つけたい方
など、この記事を窓口や紹介のタネにして頂いたら嬉しいです。
以上はすべて事実経験談です(笑)ので、フェイクや間違いはないです!
と、思考と汗を出しきったところでスパを出て、そしてまた日常へと帰っていくのでした...

今回も読者目線で興味をもってもらえるように、真心とリアリティをこめて。
いま某リラクゼーション・スパにきて身体も心も癒されつつ日常を忘れて初心:初Shinに帰り、物書きに
浸ってます....
◎吹奏楽をやってて良かったこと
ア お友達(と彼女)がたくさんできる。
イ 心肺機能が高まるので身体にいい。
ウ 感受性が豊かになる。
エ 挫折にもメゲない強さができる。
オ 譜読みでアタマと指先を動かすので、神経が活性化される。
カ 音楽フェスやライブで演奏する機会ができる。
キ 自分の中に「吹奏楽」というカテゴリができる=(例)通勤電車の「耳トモ」ができる。
ク 音色とリズム、ハーモニーの予定調和を、ライフスタイルの中にも転活用できる。
●困ったことなど(率直に)
ケ 「こだわり」の芽生え。ある意味「オタク」になる。
コ 職場の宴会などで、余興を頼まれる。
サ 定期的な楽器調整、消耗品コスト(木管)高価なパーツが欲しくなる。
シ 練習のため、休日があっという間に過ぎてしまう。
ス ウの裏返しで涙もろくなったり、嫉妬深くなったりする。
セ 活動のためには、家族の理解が必要
ほんの一例ですが、いかがでしょうか。
長所も短所も、じつは紙一重なのかも。
もちろん短所だって長所へと転化することは可能です。
それなりに良かったと思えること、結構あるんですよ。
「私にもできるかしら」とか「もっと知りたい」なんて感想・ご質問なども是非
たとえば、
・過去に経験はあるけど、いまは遠ざかっている方
・個人レッスン以外の場所でも、活躍してみたい方
・運動系は苦手、でも生涯学習的な趣味を見つけたい方
など、この記事を窓口や紹介のタネにして頂いたら嬉しいです。
以上はすべて事実経験談です(笑)ので、フェイクや間違いはないです!
と、思考と汗を出しきったところでスパを出て、そしてまた日常へと帰っていくのでした...

posted by rondo-bell at 11:13| そのほか
2018年03月01日
第19回定期演奏会終わりました。
毎週日曜。ロンドの練習ですが25日は定演後のお休みでした。
また、新しい目標に向かって頑張っていきます!
今回の定演は流行ったインフルエンザにも悩まされました。
本人はかからなくても家族がインフル判定出れば休み。
乾燥した閉鎖空間の中で、マスクは出来ない状態での練習ですからね。
大事な時期でも練習に参加出来ない。難しいです。
そんなちょっとした苦労をしつつの演奏会はおよそ700人の来場だったそうで、団員一同喜んでおります。
(昨年まで会場は小さかったですしね)
次回は20回を迎える定期演奏会。満席を目指して頑張るのです!
アンケートにもHPを見てくださっている方が想像以上に多かったので、更新も頑張っていきます!!
また、新しい目標に向かって頑張っていきます!
今回の定演は流行ったインフルエンザにも悩まされました。
本人はかからなくても家族がインフル判定出れば休み。
乾燥した閉鎖空間の中で、マスクは出来ない状態での練習ですからね。
大事な時期でも練習に参加出来ない。難しいです。
そんなちょっとした苦労をしつつの演奏会はおよそ700人の来場だったそうで、団員一同喜んでおります。
(昨年まで会場は小さかったですしね)
次回は20回を迎える定期演奏会。満席を目指して頑張るのです!
アンケートにもHPを見てくださっている方が想像以上に多かったので、更新も頑張っていきます!!
posted by rondo-bell at 10:43| そのほか